2008年06月19日
ゆかたコンテスト
7月19日、20日、中心商店街で「城下町くまもと ゆかたまつり」が開催されます。
街がゆかた埋め尽くされ、また、ゆかたを着てくると何らかのサービスをしてくれるお店もあります。
今年は「素敵なゆかたファミリーコンテスト」を開催!!

19日に応募された中から抽選で140組を選び、下通、新市街で予選があります。
予選でえらばれた20組のファミリーは、翌日20日、ビプレス広場で本選。
見事、グランプリに選ばれたファミリーには、賞金10万円が贈られます。
上通のHPからも、応募できますので是非、ご参加ください。
そのほかにも、主なイベントでは、三年坂流しそうめんが昨年に引き続き行われます。
ゆかたを着せてくれるゆかたステーションや陣太鼓の氷柱、20日はビプレス広場でいろんな楽しいステージイベントも開催。
上通では縁日、下通では交通券の販売、新市街でビアガーデンetc
ここでは、書き出せないくらいのイベントが開催されますので、お楽しみに!!
くわしい情報は、後日、上通HPに掲載します。
街がゆかた埋め尽くされ、また、ゆかたを着てくると何らかのサービスをしてくれるお店もあります。
今年は「素敵なゆかたファミリーコンテスト」を開催!!

19日に応募された中から抽選で140組を選び、下通、新市街で予選があります。
予選でえらばれた20組のファミリーは、翌日20日、ビプレス広場で本選。
見事、グランプリに選ばれたファミリーには、賞金10万円が贈られます。
上通のHPからも、応募できますので是非、ご参加ください。
そのほかにも、主なイベントでは、三年坂流しそうめんが昨年に引き続き行われます。
ゆかたを着せてくれるゆかたステーションや陣太鼓の氷柱、20日はビプレス広場でいろんな楽しいステージイベントも開催。
上通では縁日、下通では交通券の販売、新市街でビアガーデンetc
ここでは、書き出せないくらいのイベントが開催されますので、お楽しみに!!
くわしい情報は、後日、上通HPに掲載します。
2008年06月19日
阿蘇・内牧旅行
こんにちは。koreyokaです。
雨がひどいです。
山間部・川沿いなど気をつけて行動しなければいけませんね。
ところで、そんな梅雨の合間を縫って、上通の懲りない面々一行は阿蘇・内牧へと小旅行してきました。
今回は厄入りをむかえる方の慰安旅行です。
まず、阿蘇神社にお参りに。

由緒ある神社なので
立派です。
阿蘇神社のHPによると
第7代孝霊天皇御代 孝霊9年(紀元前281年)6月勅命により、神武天皇の御子である神八井耳命 (カムヤイミミノミコト)のまた御子である健磐龍命(タケイワタツノミコト)=阿蘇大明神-一の宮)を主神とし、御妃神である阿蘇都媛命(アソツヒメノミコト=二の宮)、阿蘇初代国造である国造速瓶玉命(クニノミヤツコハヤミカタマノミコト=十一の宮)及び近親十神を含めて十二神(12宮)を祀る神社として創建されました。
その昔、阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓しました。第12代景行天皇は国造速瓶玉命の子惟人に命じて神社を創建させたと伝えられます。(肥後国誌等)
→阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓
なんてスケールがでかい話なんだ。健磐龍命(タケイワタツノミコト=阿蘇大明神)というのは足のサイズいくつなんだと。
でもまあ実際阿蘇の風景はとっても雄大です。
そして阿蘇神社の付近の通りでおやつをいただきました。
とり宮の馬ロッケ1個150円




コロッケのイモの中に馬のそぼろ煮が入ってます。
注文してからあげてくれるので、出来たてでとても美味しいです。
そして宿泊先の蘇山郷へ(http://www.sozankyo.jp/index.php)
後で知ったんですが与謝野晶子ゆかりの宿だそうで
これまた歴史ある旅館です。徳富蘇峰も泊まったようです。
で、夜は宴会!
赤牛を焼いて食べるんですが
柔らかくてうまかった。
とにかく飲んで食べて。
楽しい旅行でした。
雨がひどいです。
山間部・川沿いなど気をつけて行動しなければいけませんね。
ところで、そんな梅雨の合間を縫って、上通の懲りない面々一行は阿蘇・内牧へと小旅行してきました。
今回は厄入りをむかえる方の慰安旅行です。
まず、阿蘇神社にお参りに。
由緒ある神社なので
立派です。
阿蘇神社のHPによると
第7代孝霊天皇御代 孝霊9年(紀元前281年)6月勅命により、神武天皇の御子である神八井耳命 (カムヤイミミノミコト)のまた御子である健磐龍命(タケイワタツノミコト)=阿蘇大明神-一の宮)を主神とし、御妃神である阿蘇都媛命(アソツヒメノミコト=二の宮)、阿蘇初代国造である国造速瓶玉命(クニノミヤツコハヤミカタマノミコト=十一の宮)及び近親十神を含めて十二神(12宮)を祀る神社として創建されました。
その昔、阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓しました。第12代景行天皇は国造速瓶玉命の子惟人に命じて神社を創建させたと伝えられます。(肥後国誌等)
→阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓
なんてスケールがでかい話なんだ。健磐龍命(タケイワタツノミコト=阿蘇大明神)というのは足のサイズいくつなんだと。
でもまあ実際阿蘇の風景はとっても雄大です。
そして阿蘇神社の付近の通りでおやつをいただきました。
とり宮の馬ロッケ1個150円
コロッケのイモの中に馬のそぼろ煮が入ってます。
注文してからあげてくれるので、出来たてでとても美味しいです。
そして宿泊先の蘇山郷へ(http://www.sozankyo.jp/index.php)
後で知ったんですが与謝野晶子ゆかりの宿だそうで
これまた歴史ある旅館です。徳富蘇峰も泊まったようです。
で、夜は宴会!
赤牛を焼いて食べるんですが
柔らかくてうまかった。
とにかく飲んで食べて。
楽しい旅行でした。
2008年06月10日
もっとも!
こんにちは。koreyokaです。
ついに梅雨に突入してしまったようで
曇り空が続いています。
昨日、会議の後、「もっとも」という居酒屋さんに行きました。
上通アーケードをメガネの大宝堂から通町筋にむかって歩いていると
この看板が出ていると思います。

安くておいしいんです。
あまり人には教えたくないですね。
懲りない面々としては、こんなところで飲み会を開いているのです。
食べることと飲むことで精いっぱいだったkoreyokaはブログ用の写真をあまりとってませんでした^^;
サラダぐらいしか・・・


店内はこんな感じで、黒板におすすめが書いてあります。

メニューの一部です。
大体一皿500円くらいでしょうか。
どれもいい味です。
ちょっとわかりにくい場所なんで、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。
ついに梅雨に突入してしまったようで
曇り空が続いています。
昨日、会議の後、「もっとも」という居酒屋さんに行きました。
上通アーケードをメガネの大宝堂から通町筋にむかって歩いていると
この看板が出ていると思います。
安くておいしいんです。
あまり人には教えたくないですね。
懲りない面々としては、こんなところで飲み会を開いているのです。
食べることと飲むことで精いっぱいだったkoreyokaはブログ用の写真をあまりとってませんでした^^;
サラダぐらいしか・・・
店内はこんな感じで、黒板におすすめが書いてあります。
メニューの一部です。
大体一皿500円くらいでしょうか。
どれもいい味です。
ちょっとわかりにくい場所なんで、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。
2008年06月06日
「上通の懲りない面々」ブログは進化しています。
そういえば昨日のウィンさんの記事で、どこか変わったでしょ?っとおっしゃってました。
その通り、こそっと変わってました。
正解は・・・
タイトルを大きく目立たせました!
なんでもないことですが
ちょっとづつ「上通の懲りない面々」ブログも進化しています。
そして上通HPも、もちろんちょっとづつ更新して
新しいイベントの情報や店舗情報を提供できる体制になってます。
http://www.kamitori.com/
今後ともぜひお楽しみに!
その通り、こそっと変わってました。
正解は・・・
タイトルを大きく目立たせました!
なんでもないことですが
ちょっとづつ「上通の懲りない面々」ブログも進化しています。
そして上通HPも、もちろんちょっとづつ更新して
新しいイベントの情報や店舗情報を提供できる体制になってます。
http://www.kamitori.com/
今後ともぜひお楽しみに!
2008年06月06日
温石惣菜
こんにちは。
koreyokaです。
梅雨はまだきていないようで
のんびり陽気を楽しめそうです。
本日は上通アーケードの端にある温石惣菜さんでお昼を買いました。


お弁当は日替わり、からあげ、さば煮・味噌煮、メンチ、コロッケなど各種525円。
その他お惣菜も豊富です。
koreyokaは最近人気のチキン南蛮弁当525円をいただきました。

おいしい!
もちろん主役のチキン南蛮もですが、端に盛り付けてあるお惣菜もいいです。
なお、上通HPの温石惣菜のページには画像が載ってませんので
これらの画像を掲載していただけるように働きかけようと思います。
koreyokaです。
梅雨はまだきていないようで
のんびり陽気を楽しめそうです。
本日は上通アーケードの端にある温石惣菜さんでお昼を買いました。
お弁当は日替わり、からあげ、さば煮・味噌煮、メンチ、コロッケなど各種525円。
その他お惣菜も豊富です。
koreyokaは最近人気のチキン南蛮弁当525円をいただきました。
おいしい!
もちろん主役のチキン南蛮もですが、端に盛り付けてあるお惣菜もいいです。
なお、上通HPの温石惣菜のページには画像が載ってませんので
これらの画像を掲載していただけるように働きかけようと思います。
2008年06月05日
変わったでしょ (^_^)v
「上通の懲りない面々」のブログページ、何かが変わりました。
なんでしょう〜〜〜か??
ところで。上通は今年、藤崎宮秋季例大祭飾り馬奉納20周年を迎えます (^o^)
それを記念して、法被を新調しました。
それが、これです。

上通ファンクラブの方には、名入れ法被を特別販売しています。
また、その法被を着て、上通の人たちとまつりに参加してみませんか?
詳しくは、上通HPまで!!
なんでしょう〜〜〜か??
ところで。上通は今年、藤崎宮秋季例大祭飾り馬奉納20周年を迎えます (^o^)
それを記念して、法被を新調しました。
それが、これです。

上通ファンクラブの方には、名入れ法被を特別販売しています。
また、その法被を着て、上通の人たちとまつりに参加してみませんか?
詳しくは、上通HPまで!!
2008年06月03日
会議のあと八虎
こんにちは。
koreyokaです。
今日は仕事が休みなのでラブジェネの再放送を見つつ更新です。
昨日は上通事業委員会の会議がありました。
7月のイベントの内容がだんだん固まってきています。
7月は竹の日フェスタ、および恒例のゆかた祭りが開催されます。
また、お知らせやその様子などお伝えできればと思いますのでお楽しみに!
会議の後、焼肉八虎にて食事しました。

八虎は肥後銀行上通支店からPARCOパーキングの方へ歩いて行くとあります。
コースは2,000円から。
一番安い2,000円のコースをたのみました。

七輪で焼くので本格的で、安いながらも美味しいです。
あと、なにげにとろろご飯がおいしいんです。
これはコースには含まれていないので、要別注文です。
デザートのソフトクリームまで食べて
まんぷく満足でございました。
koreyokaです。
今日は仕事が休みなのでラブジェネの再放送を見つつ更新です。
昨日は上通事業委員会の会議がありました。
7月のイベントの内容がだんだん固まってきています。
7月は竹の日フェスタ、および恒例のゆかた祭りが開催されます。
また、お知らせやその様子などお伝えできればと思いますのでお楽しみに!
会議の後、焼肉八虎にて食事しました。

八虎は肥後銀行上通支店からPARCOパーキングの方へ歩いて行くとあります。
コースは2,000円から。
一番安い2,000円のコースをたのみました。

七輪で焼くので本格的で、安いながらも美味しいです。
あと、なにげにとろろご飯がおいしいんです。
これはコースには含まれていないので、要別注文です。
デザートのソフトクリームまで食べて
まんぷく満足でございました。