阿蘇・内牧旅行
こんにちは。koreyokaです。
雨がひどいです。
山間部・川沿いなど気をつけて行動しなければいけませんね。
ところで、そんな梅雨の合間を縫って、上通の懲りない面々一行は阿蘇・内牧へと小旅行してきました。
今回は厄入りをむかえる方の慰安旅行です。
まず、阿蘇神社にお参りに。
由緒ある神社なので
立派です。
阿蘇神社のHPによると
第7代孝霊天皇御代 孝霊9年(紀元前281年)6月勅命により、神武天皇の御子である神八井耳命 (カムヤイミミノミコト)のまた御子である健磐龍命(タケイワタツノミコト)=阿蘇大明神-一の宮)を主神とし、御妃神である阿蘇都媛命(アソツヒメノミコト=二の宮)、阿蘇初代国造である国造速瓶玉命(クニノミヤツコハヤミカタマノミコト=十一の宮)及び近親十神を含めて十二神(12宮)を祀る神社として創建されました。
その昔、阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓しました。第12代景行天皇は国造速瓶玉命の子惟人に命じて神社を創建させたと伝えられます。(肥後国誌等)
→
阿蘇大明神は満々とたたえた湖水を外輪山の立野付近を蹴破って水を流し阿蘇を開拓
なんてスケールがでかい話なんだ。健磐龍命(タケイワタツノミコト=阿蘇大明神)というのは足のサイズいくつなんだと。
でもまあ実際阿蘇の風景はとっても雄大です。
そして阿蘇神社の付近の通りでおやつをいただきました。
とり宮の馬ロッケ1個150円
コロッケのイモの中に馬のそぼろ煮が入ってます。
注文してからあげてくれるので、出来たてでとても美味しいです。
そして宿泊先の蘇山郷へ(
http://www.sozankyo.jp/index.php)
後で知ったんですが与謝野晶子ゆかりの宿だそうで
これまた歴史ある旅館です。徳富蘇峰も泊まったようです。
で、夜は宴会!
赤牛を焼いて食べるんですが
柔らかくてうまかった。
とにかく飲んで食べて。
楽しい旅行でした。
関連記事